採用情報
若手社員の一日に密着
やりがいのある仕事です!
私の両親が聴覚障がい者であり、同じ境遇を持たれている方々の支援をさせて頂きたく、Cネットふくいを志望しました。
女性職員が大多数を占める職場ですが、男女関係無くお互いに意見しやすい職場です。私はここで生活されている寮生(利用者)の生活支援を主に仕事をしています。また日中は、特別支援学校の生徒の放課後一時受け入れを行っています。
仕事は大変ですが、やりがいはすごくあります。

小森 拓実(平成27年8月入社)
福井事業所 生活訓練型
-
- 出社
- 寮生や社員と一緒に清掃・ラジオ体操をします。
-
- 始業
- 職員内で朝礼を行い、各部所で今日1日の業務の報・連・相を行います。
-
- 入力作業
- 利用者の日々の状況等をパソコン内の日報に入力します。
-
- 通院対応
- 寮生の生活支援の一環として通院付き添いを行います。
-
- 日中一時受け入れ
- 日中一時を利用の児童の方が送迎等で事業所に到着されたら活動の場へ誘導します。
-
- 日中一時支援
- 児童の皆様の受け入れを行い、お絵かきやお話をして、見守りのもと送迎時間まで安心して過ごしてもらいます。
-
- 児童送迎
- 日中一時ご利用後の児童の皆様をご自宅まで送迎し、添乗として同席します。
-
- 退勤
- 一日の業務の終了です。
先輩の声~学生のみなさまへメッセージ~
福祉の仕事とは?
福祉という仕事は、日々様々な事が起こります。
1日予定通り仕事をできる日はなかなかありません。
自分の思い通りに仕事が進まず苛立つ事、支援方法がわからず不安になる事もあります。
ですが、それ以上に楽しい、嬉しい事もあります。
支援員が集まって支援方法を計画し、利用者の成長を実感したとき。
大きなイベントを無事終えたときや、利用者がいきいきとしている様子を見ると私たちまで元気にさせてくれます。
福祉の仕事は決して楽しい事ばかりではありませんが、職員・社員が元気に過ごせる職場環境を目指しております。

水本 智也(平成24年4月入社)
丹南事業所 所長
採用までの流れ
- 電話にて施設見学の希望をお伝えください。
- 施設見学においでください。
- 履歴書などの必要書類を送付ください。
- 採用試験を行います。
- 採用試験後7日以内に結果をご連絡いたします。